【まずはコレを読もう!】イギリス大学院進学のための必要書類と出願スケジュール

こんにちは!

凡さんす(@academicocktail)と申します。

関西に住む大学4年生です。

2018年10月時点で、イギリスのエセックス大学およびブラッドフォード大学の修士課程(両方とも紛争解決学)から条件付合格(学部の成績を落とさなければ進学できる)をいただいています。

当ブログ編集長ひーやんさんの紹介で、このたび記事を寄稿させていただくことになりました!

 

事情があって最終的に進学は取りやめ、現在は就職浪人をしているのですが、2つのイギリス大学院から条件付合格をいただいたということで、この場を借りてイギリス大学院合格に必要な情報をシェアさせていただきたいと思います。

数回に分けて連載する予定ですが、今回は、手始めに、もっとも大事なポイントである、

・合格するために、最終的に何が必要なのか(必要書類

・具体的にいつどうやって準備を進めたらいいのか(出願スケジュール

の2点に絞ってお伝えしていきますね♪

 

3分ほどで読み終わる記事ですので、どうかお付き合いください。

 

イギリス大学院の必要書類は?

 

まずは、「合格するために、最終的に何が必要なのか」(必要書類)について解説します。

前提として、イギリスの大学院に入学するにあたっては、基本的には入試(ペーパーテスト)を受ける必要はありません。

以下の書類を出願先に提出し、審査してもらって合否が確定します。

 

<提出書類>

①志望動機書

②推薦状(2通)

③ 英語のスコア(IELTS)

④ 最終学歴の英文成績証明書 

⑤ 最終学歴の英文卒業証明書/卒業見込み証明書

⑥パスポートのコピー

⑦ 英文CV/英文Resume(Word File) 職歴ある方のみ

⑤〜⑦は手続きすれば取れるものなので、特に重要な①〜④についてそれぞれ簡単に解説しますね。

 

志望動機書(personal statement)

 

イギリス大学院入試の核となる作業がこの志望動機書作成です。

大学によって形式や書く内容は異なりますが、基本的に500-600wordsの英文(A41枚程度)で以下のような内容を書くことになります。

 

・なぜそのコースに入りたいのか。

・大学でどんなことをして来て(研究や課外活動)、それが院での研究とどう結びつくか。

・(職歴がある人は)どんな仕事をして来て、それが院での研究とどう結びつくか。

・修士課程修了後は何をするのか。

 

就職活動におけるエントリーシート(ES)みたいなものですね!

面接などがない分就活よりも楽ですが、たった1枚の紙で自分の将来が決められてしまうのはすごく恐ろしいところがあります(笑)

「この子に入学してもらいたい!」と大学に思っていただけるよう、力を込めて書きましょう!

 

推薦状(recommendation letter)

 

主に大学での自分の指導教員(社会人の方は出身大学における指導教員)に書いていただくことになります。

一部大学院を除いて推薦状は2通要求されるので、大学4年生の夏までに仲のいい先生を最低2人は作っておきましょうね!(もちろん、院での専攻分野に関係ある方で)

 

英語のスコア(IELTS)

 

イギリス大学院に行くにあたっては、IELTSというイギリス式の英語の試験を受けることになります。

TOEFLで行けるところもありますが、TOEFLがOKでIELTSがダメな学校はあまりない(逆はボチボチある)ので、IELTSを頑張るのが安全かと思われます

※学校によりますので、興味がある学校のサイトは自分で調べてみてくださいね。

 

英文成績証明書 必要なGPA

 

高校入試の内申点のような形で、大学のGPAを評価されます。

進学先の大学によって計算方法が異なるのですが、だいたい、S=A=4、B=2、C=1、F=0点の点数で計算されます。必要とされるGPAは大まかに分類して以下の通りです。

<イギリス大学院に要求されるGPA>

厳しめの大学:3.6

中くらいの大学:3.3

優しめの大学:3.0

(S=A=4、B=2、C=1、F=0点)

どれくらいのGPAが求められるかは大学によって異なります。

おおむね、知名度や実力のある大学の方が求めるGPAも高い傾向にありますが、例外も少なくありません。

というわけで、興味のある大学・コースを見つけたら、公式サイトから入学要件(Entry requirmentという名前でよく表記されています)を見てみてください。

 

イギリスの大学院の出願スケジュールは?

 

ここまでで、「最終的に何を揃えなければならないのか」はおわかりいただけたかと思います。

次は、「具体的にいつどうやって準備を進めたらいいのか」(出願スケジュール)について見ていきましょう。

 

イギリス大学院の不思議な入試制度:ローリング審査

 

スケジュールの話をする前に、前提として、イギリス大学院の入試制度について簡単に解説しておきます。

イギリス大学院はローリング審査という不思議な制度を採っています。

 

ローリング審査(Rolling Admission)とは

出願の先着順で審査が始まり、順次合格者を決めていく方式です。日本国内の入試制度のように願書締め切り後に一斉テストを行う方式とは異なり、合格者が定員に達し次第、募集が締め切られます。

出典:入試・出願・学費について|大学院留学準備コース | NCUK

 

早めに出せば出すほど合格率が高い、つまり早い者勝ちの入試制度です。

おおよそ全ての大学が10月に募集を受付を始めるので、入学1年前の10月1日に書類を提出するつもりで準備を進めましょう(例:2020年の10月に入学を目指すのであれば、2019年の10月1日に書類を提出する)。

実際には12月や1月ごろに出願する人も多いのですが、書類準備自体はそんなに時間がかかるものではないので、合格率を上げるためにも、早く入試から解放されるためにも、ちゃっちゃと早期出願してしまうのが吉です。

 

理想的な出願スケジュール

 

ローリング審査についてご理解いただけたところで、実際に具体的な出願スケジュールを確認してみましょう〜

下の表に、大学4年生の10月1日に出願する想定で、理想的な出願スケジュールの目安をまとめてみました!

イギリスの大学院に留学するための理想的なスケジュール。海外大学院への進学には準備が不可欠です。

7月中くらいに志望校を決めて、残り2ヶ月で書類を作れれば大丈夫です。

 

最も長期的に取り組まないといけないのは、

・志望動機書に書けるネタ作り(大学での研究や課外活動を頑張る)

・IELTSスコア獲得に向けた英語の勉強

ですね。

これら2つについては、1年生であろうが3年生であろうが、進学を考え始めた段階から取り掛かっておきましょう。

 

計画的な準備のため、beoを活用しよう!

 

ここまでで、入学にまでに何をいつやればいいかはおわかりいただけたと思います。

でも、やっぱり一人で計画的に準備するのは不安も多いですよね。

そこで、活用するべきが、留学コンシェルジュbeoさんの無料サポートです!

詳しくは公式サイトを見ていただければわかりますが、無料で出願に関わるいろいろなサポートをしてくれます。

とくに、初回カウンセリングで志望校検討の相談に乗ってもらったのち、一緒に出願計画を立てた上でスケジュールを管理してもらえるので、ペースメーカーとして非常に有効です。

なお、beoについてはこちらで詳しくまとめています!

【楽チン】イギリス大学院志望者は、beoの無料サポートを利用しよう

※beoさんは大学側からお金をもらってビジネスをしているので、学生は無料でサービスを行うことができます。ただし、登録時には20000円のデポジットが必要で、イギリス大学院に合格すれば返金される仕組みになっています。

 

おわりに

 

今回は、イギリス大学院進学準備の必要書類と出願スケジュールについてまとめました!

ペーパーテストのある日本の大学院や、面接などが伴う民間就活に比べれば、イギリス大学院進学の場合は、そこまで準備自体に時間はかかりません(大変なのは大変ですけどね)。

それよりも、準備を始めるまでの間にどういう大学生活を送るかが大事になってきます。

イギリス大学院に進学するための大学生活の送り方は、下記の記事でまとめたいと思いますので、よかったらそちらもご覧ください!

イギリス大学院進学に必要な準備は6つ【圧倒的実績を一つ作ろう】

この記事を書いた人

凡さんす

「フツーの人」が、無理せず社会のために行動し、考え、語れるようになる方法を探し続ける人 / 大学4年生のブロガー&ライター / 研究者志望だったけど目標が変わって就職浪人中 / 哲学、人権問題、環境問題、政治、そしてそれらの勉強方法などを中心に発信 / #わがままSDGs 個人ブログ「学問のカクテル」Twitter:@academicocktail

学問のカクテルライター一覧

REAL-2018th

大阪大学で開催されているREALプログラムの2018年度受講生です!

コメントを残す